2020年6月25日 / 最終更新日 : 2020年6月25日 mylife コラム(連載中) 枚方公済病院シリーズ:尿閉 膀胱から尿が出せなくなる状態を「尿閉」といい、突然尿が出なくなって救急外来を受診される方がおられます。 通常は膀胱に200~400mlの尿がたまると尿意が起こって排尿しますが、尿閉になるとそれ以上に膀胱に尿がたまって […]
2020年5月26日 / 最終更新日 : 2020年5月26日 mylife コラム(連載中) 枚方公済病院シリーズ:高コレステロール血症 今の日本で命に関わる病気は悪性腫瘍が一番多いですが、動脈が急に詰まったり破れたりして起こる心筋梗塞や脳卒中などの病気を集めると同じほど多くなります。動脈を長持ちさせることが元気に長生きできる秘訣になりますが、そのために血 […]
2020年4月25日 / 最終更新日 : 2020年4月25日 mylife コラム(連載中) 枚方公済病院シリーズ:蕁麻疹 蕁麻疹はよく経験する身近な病気ですが、経験が無い人もいれば何度も繰り返している人もいます。 蚊に刺された部位が腫れるのとほぼ同じ様子で、突然体中のあちこちがかゆみを伴って赤く腫れてきます。さらに腫れが癒合して地図状に […]
2020年3月26日 / 最終更新日 : 2020年3月26日 mylife コラム(連載中) 枚方公済病院シリーズ:認知症 誰でも加齢とともに脳機能は低下しますが、それを上回る記憶・理解・判断などの障害が生じ、日常生活に不都合が出てくると認知症が疑われます。 認知症の有病率も加齢とともに上昇し、60歳台では数%ですが、80歳で20%を超え、9 […]
2020年2月25日 / 最終更新日 : 2020年2月25日 mylife コラム(連載中) 枚方公済病院シリーズ:大腿骨骨折 以前に高齢者によく起こる骨折として脊椎の圧迫骨折の話をしましたが、同様に多いのが転倒時に起こる大腿骨の骨折です。 大腿骨は足の付け根から膝まで、左右の2本あって太くて人体で一番長い骨です。 高齢者の転倒時に起こる大腿骨骨 […]
2020年1月27日 / 最終更新日 : 2020年1月27日 mylife コラム(連載中) 枚方公済病院シリーズ:間質性肺炎 あまりなじみがないと思いますが「間質性肺炎」という病気があり、持病としてお持ちの方もおられますし、急性発症することもあります。 細菌が原因で起こる一般の肺炎とは異なる特殊な肺炎で、治療も難しい病気です。 呼吸で吸い込んだ […]