2019年11月25日 / 最終更新日 : 2019年11月25日 mylife こどもの心理を知ろう こどもの心理を知ろう:あるもの探し 私たち人間が腹を立てる原因の大半は期待を裏切られることです。例えば子どもの成績が思いのほか悪かった。学校を休みがちに。夫が結婚記念日を忘れたなどです。 また自分自身に対してもそうです。私の頑張りをもっと認めてほしかった。 […]
2019年10月26日 / 最終更新日 : 2019年10月26日 mylife こどもの心理を知ろう こどもの心理を知ろう:あおり運転(2)〜対処法〜 前回は、あおり運転をする心理について説明しましたが、今回は「あおり運転対処法」について説明します。 まずドライブレコーダーを設置し、同時に「ドライブレコーダー設置」のシールを貼る。かなりの抑止力になります。 次に実際、あ […]
2019年9月25日 / 最終更新日 : 2019年9月25日 mylife こどもの心理を知ろう こどもの心理を知ろう:あおり運転(1) 先日、ある新聞社より「あおり運転」について取材を受けました。なぜあおり運転は起こるのか、どのような人がするのか、その心理は?などです。 要因は様々ですが、まず、誰もがストレスを抱えて生きています。そのストレス解消法の一つ […]
2019年7月25日 / 最終更新日 : 2019年7月25日 mylife こどもの心理を知ろう こどもの心理を知ろう:赤ちゃんの記憶 電車で平気で電話をかける人、我慢する人。駐輪禁止の場所でも自転車、単車を停める人、停めない人。さてこの違いはどこから生まれるのか。乳幼児精神科医の専門家ロバート・エムディは乳幼児の親の教育が、それらの行動を決めると言い、 […]
2019年6月25日 / 最終更新日 : 2019年6月25日 mylife こどもの心理を知ろう こどもの心理を知ろう:ママ友会 昔は公園デビュー、今はママ友会が主流のようです。さて、こんな場面がありました。 A君ママ「うちのお兄ちゃんは弟の面倒も見ないでケンカばかりしているの。相手はまだ1歳半なのに」。 B君ママ「あら、うちもそうよ。弟に意地悪ば […]
2019年5月25日 / 最終更新日 : 2019年5月25日 mylife こどもの心理を知ろう こどもの心理を知ろう:平等と競争原理② 前号では「平等」に重きを置き私見を述べました。今号では「競争」について述べさせていただきます。実際、教育現場、社会現場では平等原理より競争原理が優先されているように思います。学校での成績、進路の決め方、社会現場での出世争 […]