2016年12月24日 / 最終更新日時 : 2016年12月24日 mylife コラム(連載中) 治療より予防へ! 皆様、新年おめでとうございます! 2017年は夢が叶う年回り!これまで努力してきたことが実を結ぶ。そんな一年になりますように。…未来を考えることができるのは人間だけですね。未来に希望を持ったり、不安を抱いたり、未来を予測 […]
2016年11月25日 / 最終更新日時 : 2017年1月30日 mylife 人権を考えよう シリーズ人権を考えよう:「せんそうでぎせいになったぞうたち」 交野市立倉治小 2年 滝本 知憲(たきもととものり) 日本とアメリカがせんそうをしていたころのことです。もしもばくだんが、どうぶつ園におとされたら、おりがこわされて、おそろしいどうぶつたちが町へあばれ出し、たいへんなこ […]
2016年11月25日 / 最終更新日時 : 2017年1月27日 mylife コラム(連載中) 吉田医療新聞:循環器内科を開設 今回より当コラムを担当させていただきます、毅峰会吉田病院・循環器内科の木戸淳道(きどあつみち)と申します。まずは自己紹介を。枚方市在住、趣味は読書の44歳、いて座AB型です。専門は循環器内科で、近年は心臓カテーテル治療( […]
2016年11月25日 / 最終更新日時 : 2018年2月26日 mylife コラム(連載中) 【星降る丘から健康便り】皮膚を健康に保つには 皮膚・排泄ケア分野の内容としては、褥瘡や治りにくい傷の発生予防や発生した場合の治療環境を整えます。例えばスキンケア方法や、普段、患者さんが置かれている療養環境を調整し、治りにくい創傷が改善できるようにします。 また、人工 […]
2016年11月25日 / 最終更新日時 : 2016年11月25日 mylife こどもの心理を知ろう 子どもの心理:ワーキングメモリー 前号で「脳の俊敏力と咀嚼力」は「成育歴説と環境因説」によって異なると説明致しました。私の俊敏力は、主に成育歴が要因です。幼少の頃、私は俗にいう「悪ガキ」でした。友達を殴ったり、先生に反抗したりと自他共に認める問題児。その […]