2017年6月26日 / 最終更新日時 : 2017年6月26日 mylife コラム(連載中) 「むくみ」について 私の専門は植物療法とリンパドレナージです。手足や顔がむくむのはリンパ液の滞留が原因です。むくみを軽く考える方が多いのですが、それは治癒力の低下を示しています。 がんが寛解した方は定期的に体のメンテナンスにお越しになります […]
2017年6月26日 / 最終更新日時 : 2018年2月26日 mylife コラム(連載中) 【星降る丘から健康便り】「もの忘れ」と「認知症」 認知症看護認定看護師は、認知症患者さんが何に困っているか、何を伝えたいのかを知るために努め、安心・安全な生活・療養環境を調整することが重要な役割です。院内では、臨床現場やもの忘れ外来などで個々に合わせた関わりの助言や相談 […]
2017年6月26日 / 最終更新日時 : 2017年6月26日 mylife コラム(連載中) 吉田医療新聞:心臓カテーテル治療③ 今年も七夕の季節になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか? 前回は心臓カテーテル治療の創成期のお話でしたが、今回はステント治療の歴史について説明します。 ステントは金属でできた網目状の筒で、平成4年から使用できるように […]
2017年6月26日 / 最終更新日時 : 2017年6月26日 mylife コラム(連載中) 健康相談:夏場の低血圧と冷え 暑くなると血圧の低い人はさらに低くなり、体がだるくてたまらないという人が増えます。 Q 50歳女性。夏場、特に疲れやすく、血圧も下がる。クーラーの冷えには耐えられなく、下痢もしやすい。みぞおちがいつも重くて、とにかく体の […]
2017年6月26日 / 最終更新日時 : 2017年6月26日 mylife こどもの心理を知ろう こどもの心理を知ろう:「生意気」とは 中学、高校と、子どもさんは親に反抗し「生意気」になってきます。そこで「意気」の意味を調べますと、「意気揚々や意気込みなど、人間としてのやる気や心構え」と説明されています。 ではなぜ、前に「生」の字が付くのか。これは私の解 […]