2021年3月25日 / 最終更新日 : 2021年3月25日 mylife コラム(連載中) 枚方公済病院シリーズ:パーキンソン病 罹患率の高い神経難病にパーキンソン病があります。60歳以上で100人に1人もの人が発症し、今後も増加するとされます。原因は不明ですが、中脳の黒質という部分の細胞が減って脳内のドーパミンが不足します。 症状ですが、まず […]
2021年2月25日 / 最終更新日 : 2021年3月9日 mylife コラム(連載中) 枚方公済病院シリーズ:偽痛風(ぎつうふう) 尿酸結晶が関節内で炎症を起こす痛風は有名ですが、高齢者では偽痛風という類似の急性結晶性関節炎をよく見かけます。 偽痛風はピロリン酸カルシウムの結晶が関節内で炎症を起こしますが、発症の誘因ははっきりせず、予防が難しいのが現 […]
2021年1月27日 / 最終更新日 : 2021年1月27日 mylife コラム(連載中) 吉田医療新聞:精神的ストレスと心臓病の深い関係 新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言が再び出され、「ストレス」の多い毎日を送っておられるのではないでしょうか?今回はそんな「精神的ストレス」が心臓に及ぼす悪影響についてお話します。 ではなぜ「ストレス」が心臓病発症 […]
2021年1月27日 / 最終更新日 : 2021年1月27日 mylife コラム(連載中) 枚方公済病院シリーズ:脳梗塞 突然発症する恐い病気に脳梗塞があります。脳を栄養している血管が閉塞して脳組織が壊死する病気で軽い症状で済む場合もありますが、命に関わることもあります。後遺症を残すことが多く、命は助かってもその後の生活に大きな影響を及ぼ […]
2020年12月25日 / 最終更新日 : 2021年1月28日 mylife コラム(連載中) 吉田医療新聞:心不全の予後はどのくらい悪い? 皆様、新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 今回は「心不全の予後」、つまり「心不全になってしまうと余命はどれくらいか?」というお話をします。 心不全は重症度によってステージAからD […]
2020年12月23日 / 最終更新日 : 2020年12月23日 mylife コラム(連載中) 枚方公済病院シリーズ:急性胆管炎 急性胆のう炎は有名ですが、似て非なる病気に急性胆管炎があります。胆管は肝臓で作られた胆汁を集めて十二指腸に送り出す管で、その途中に胆のうが付着していて胆汁を濃縮します。 胆管内の胆汁の流れがうっ滞すると細菌感染を引き […]