星降る丘から健康便り:慢性腎臓病(CKD)ってご存じですか?

臨床検査部

「肝心要・かんじんかなめ」は本来「肝腎要」を意味するそうです。肝臓、心臓、腎臓は体にとって重要だと分かる言葉ですね。
ところで、皆さんは慢性腎臓病(CKD)という言葉をご存じですか?血液中の老廃物(ゴミ)を濾過して尿を作るという腎臓の働きが6割に低下したり、血液を濾過する場所が壊れて尿蛋白が出るなどの異常が続くことをいいます。今や成人の8人に1人がなる国民病とも言われています。
加齢のほかに高血圧、糖尿病、中性脂肪やコレステロールの高値(脂質異常症)が原因とされていますが、逆に慢性腎臓病(CKD)から高血圧、糖尿病になるケースもあります。慢性腎臓病(CKD)が続くと透析をせざるを得ないことになったり、心筋梗塞や脳卒中などの重大な危険因子に繋がります。腎臓を守ることは心臓、脳を守ることになります。 また、腎臓は肝臓と違って、再生が不可能な臓器なのですが、沈黙の臓器と言われており、痛みが無く、だるさや風邪様症状など異変に気づきにくいものです。なので、定期的に健診を受けることが重要です。尿検査はもちろん、血液検査をおすすめします。
血液検査では、食事由来の老廃物(ゴミ)である尿素窒素や尿酸、筋肉由来の老廃物(ゴミ)であるクレアチニンに注目してください。クレアチニンの数値が分かればインターネットなどで腎臓の尿を作る力(糸球体濾過値)がおおよそではありますが知ることができます。
年に1度は健診を受けて、慢性腎臓病(CKD)を予防、進行を遅らせましょう。