ライフプランニングチェック 平成17年1月1日号

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします!
さて今回は、皆さんがライフプランニング(人生設計)全般に関してどのくらいの理解度があるのかをチェックしてみたいと思います。レッツ・トライ!
Q1 子ども1人が幼稚園~大学(すべて公立とする)までにかかる教育資金は?
  (A) 約500万円 (B) 約650万円 (C) 約1000万円
Q2 子どもを出産した時にかかる平均費用(出産総費用-出産祝い)は?
  (A) 約11万円 (B) 約21万円 (C) 約41万円
Q3 夫婦2人が老後生活を送るのに必要な平均月額生活費は?
  (A) 約20万円 (B) 約28万円  (C) 約36万円 
 以下の問題(Q4~Q9)に関しては間違っているものを選択してください。
Q4 住宅取得のための資金計画はどのようにして立てたらよいか?
  (A) 頭金はなるべく多く、借入金はなるべく少ない方がよい。
  (B) 住宅ローンはいくら返せるかでなく、いくら借りられるかで考える。
  (C) 住宅取得の資金計画はライフプランの中で考える。
Q5 住宅ローンの借り換えに関する考え方は?
  (A) 変動金利に借り換える場合、将来の金利上昇リスクを考える必要はない。
  (B) 担保価値の減少により借り換えができない場合もある。
  (C) 「残高500万円以上・期間10年以上・金利低下1.0%以上」がめど。
Q6 人生における3大支出項目のうち、当てはまらないものは?
  (A) 教育資金  (B) 老後資金  (C) 生命保険料
Q7 ペイオフから預金を守るための金融機関の選び方は?
  (A) 格付けがトリプルC以上(投資適格)。
  (B) 自己資本比率が、海外業務金融機関なら8%以上、国内だけなら4%以上。
  (C) 預金量の推移や「リスク管理債権」などの不良債権をチェックする。
Q8 子どもが生まれた時に保険を見直すポイントは?
  (A) 加入する保険としては、終身保険、定期保険、逓減定期保険などが考え    られる。
  (B) 子どもが生まれた場合は、残された家族の経済的リスクを考えると、
     大きな死亡保障が必要になる。
  (C) 特に子どもが増える都度、必要保障額を増やす必要はない。
Q9 学資保険のメリットは?
  (A) 低金利下の現在、保険としての意味はある。
  (B) 貯蓄としての機能に優れている。
  (C)育英年金付きのものは、契約者に万一のことがあった場合、満期時ま    で毎年所定の年金が支払われる。
Q10 可処分所得(手取額)は年収-(A+税金)で求めることができる。Aに当   てはまる語句として適当なものは次のうちどれか?
  (A) 生命保険料 (B) 社会保険料 (C) 医療費
 いかがだったでしょうか?豊かで実りのある生活を実現させるにはライフプランニングが欠かせません。今日からライフスタイルを明確にした上で、ライフプラン作りをスタートさせましょう!

(答え)
Q1(C) Q2(C) Q3(B) Q4(B)住宅資金はいくら借りられるかではなく、いくら返せるかで考える。 Q5(A)金利上昇リスクを考える必要がある。 Q6(C)3大支出とは、教育資金・老後資金・住宅費用を言う。 Q7(A)トリプルB以上が投資適格となる。 Q8(C)見直す必要あり。 Q9(B)貯蓄としての機能はほとんどない。 Q10(B)

参考文献 生活設計の手引き 
     平成14年10月 日本FP協会
     FPハンドブック 
     平成16年9月 FPサポートセンター

実践!ライフマネジメント
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員
下北 行則さん

〈プロフィール〉
酪農研修を修了しカナダから帰国後、上級ファイナンシャルプランナー(FP)の資格を取得、独立系FPとして活躍中。
目標は世界を視野に入れたFPビジネスの展開。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です