2007年11月1日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 星降る丘から健康便り 夜尿症(おねしょ)その1 平成19年11月1日号 ようやく秋の気配が感じられるようになりました。夏場はましになっていても、涼しくなるとぶり返してくる病気は少なくありませんが、その一つに夜尿症があります。今回からは、夜尿症すなわち「おねしょ」についてのお話です。 読者 […]
2007年11月1日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 地域と共に歩む医療 角膜の病気 平成19年11月1日号 「目にものが入って、涙がボロボロ」という経験はありませんか?目は大変知覚が発達しているため、わずかな異物にも過剰に反応するのです。外からの侵入物に弱い、大変敏感な組織と言えます。 黒目の表面は、角膜という厚さわずか0 […]
2007年10月15日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 記事 何をやっても治らなかった「ぎっくり腰」が治った!2 平成19年10月15日号 患者さんの治療体験記 続編です。 ◆何をやっても良くならなかった「ぎっくり腰」が治った! SFさん (和泉市・61歳女性) 初めて行った日は右手を上に上げることもできませんでした。1回目の治療で痛みも和らぎ、夜 […]
2007年10月15日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 地域と医療の立場から 胆石について 平成19年10月15日号 時代劇で「持病のシャクが…」と言って旅のお女中がお腹を押さえてうずくまるシーンがありますが、これらの多くは胆石発作と考えられています。 胆のうは肝臓でつくられた胆汁を一時的にとどめて濃縮する袋状の臓器で、濃縮の課程で胆 […]
2007年10月1日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 星降る丘から健康便り 尿路結石その3 平成19年10月1日号 今回は尿路結石症にならないための予防法についてお話します。尿路結石症の中には、明らかな代謝障害やホルモン異常などの病気が原因となっている場合もありますが、大部分は特別な原因がありません。その場合にはどうしたら良いのでし […]