2012年3月15日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp こどもの心理を知ろう 親と子の真の「絆」~生まれた時から親孝行~ H24.3月15日号 Q 子どもが生まれた時には可愛くて仕方なかったのですが、最近では「産んでくれって頼んだ覚えはない」と、偉そうな口をたたきます。親と子との絆とは、こんなものなのでしょうか?寂しい思いでいっぱいです。 A 過去を振り返れば私 […]
2012年3月1日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 星降る丘から健康便り 前立腺がん8 平成24年3月1日号 前立腺がんの治療について最後に「待機療法」のお話をします。これは一定の条件を満たす患者さんに対し、何も治療を行わずに経過をみていくというものです。具体的には、がんと診断されてから定期的に前立腺がんマーカーであるPSA値 […]
2012年2月15日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 星降る丘から健康レター 脳卒中について6~不整脈と脳梗塞~ 平成24年2月15日号/清水 義臣先生 日本では毎年新たに25万人が脳卒中を発症していると推計されています。その中でも近年、不整脈を原因とする脳卒中(脳梗塞)が増加しており、これは高齢者の増加に伴い「非弁膜症性心房細動」という不整脈が増えていることが原因です […]
2012年2月15日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp こどもの心理を知ろう 自分で立てた目標を自分自身と約束 H24.2月15日号 Q 毎年、わが家では子どもに「今年一年の目標」を立てさせるのですが、その目標が達成されたことはありません。意志が弱いからでしょうか? A 子どもさんが目標を語る際に、その目標を口に出して言っているのか、それとも何かの用紙 […]
2012年2月1日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 星降る丘から健康便り 前立腺がん7 平成24年2月1日号 前立腺がんの薬物療法の主体はいわゆる抗がん剤ではなく、内分泌治療と呼ばれるものです。前立腺がん細胞はテストステロンというホルモンの一つにより活動が活発になることが分かっています。そこで以前は去勢術といって、精巣(睾丸) […]