2008年2月15日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 記事 気功の効果 ~胃や腸などの内臓下垂症~ 平成20年2月15日号 胃や腸が下垂しているといった、いわゆる内臓下垂の場合、よく逆立ちをすると良いとか言われていますが、逆立ちは単に逆にしただけであって、内臓を支えている筋肉を強化することにはなりません。 こうした内臓下垂症を治すには、患 […]
2008年2月15日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 地域と医療の立場から 慢性肝臓病 平成20年2月15日号 最近「慢性腎臓病」という病名が頻繁に使われるようになってきています。慢性腎臓病とは、腎機能が低下したり(血液検査で分ります)、検尿異常などから腎臓に何らかの障害があると思われる場合を言います。この中には、何ら症状がなく […]
2008年2月15日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 地域と医療の立場から 脂質異常症ー動脈硬化症の危険因子ー 平成20年2月15日号 「脂質異常症」は、以前 「高脂血症」と呼ばれていた生活習慣病の一つで、血液検査で①LDLコレステロール高値②HDLコレステロール低値③中性脂肪高値のいずれかで診断されます。コレステロールにはLDLとHDLがあり、LDL […]
2008年2月1日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 星降る丘から健康便り 夜尿症(おねしょ)その3 平成20年2月1日号 ひと月遅れですが、本年もよろしくお願い致します。 昨年の続きで「夜尿症」のお話です。 夜尿症の中でも、昼間にも尿失禁などの異常を伴っている場合には、尿道や膀胱の形の異常や機能障害が潜んでいる可能性があるので、詳しい […]
2008年1月1日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 記事 免疫(自然治癒力) 平成20年1月1日号 私たちの体は免疫という自然治癒力で 日々安全を保っています。免疫力が低くなると、同じ環境にいても病気になりやすくなります。細胞が変異してがん化したり、また、免疫の異常により、花粉症などアレルギーや自分の細胞を敵と間違え […]