2008年6月1日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 星降る丘から健康便り 「ピンポン玉」となすび1 平成20年6月1日号 今回から新シリーズが始まります。見出しの「ピンポン玉」と「なすび」の話とは、一体何でしょう? 「骨盤内臓器脱」という病気についての話で、なぜ「ピンポン玉」と「なすび」が出てくるのかは、おいおい説明してまいります。 […]
2008年6月1日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 地域と共に歩む医療 心因性視力障害 平成20年6月1日号 新しい学年が始まり、学校から視力低下の通知をもらってきたお子さんも多いようです。年々、近視の始まる年齢が低年齢化してきていますが、視力が低下するのは近視のためばかりではありません。 ◎小学2年生のAちゃん。学校の身体検 […]
2008年5月15日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 実践!ライフマネジメント 世界の名言2 平成20年5月15日号 今回は、毎日を生きるためのエネルギーとなる世界の名言の第2弾です。 自由とは、より良くなるための機会のことだ アルベール・カミュ 良い言葉より良い行いの方が勝る ベンジャミン・F 私は決して行動については心配しない。し […]
2008年5月15日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 記事 つらい神経痛 平成20年5月15日号 よく「神経痛」といいますが、神経系が圧迫されている結果、腕が上がらない、歩けない、膝が曲がらないという人が少なくありません。神経はすべてが直線的に伸びているわけではなく、筋肉と骨の間、筋肉と筋肉の間に、まるで小川が流れ […]
2008年5月15日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 健康レター 肝臓の働き1 H20.5月15日 腎臓は、背中側、ウエストの上、背骨の左右に一個ずつあり、縦10㎝、横5㎝程度の、赤黒いラグビーボールのような形をしています。 腎臓の一番の働きは、血液を漉して尿を作ることです。安静にしている時、正常な腎臓には左右合わ […]