2010年1月1日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 星降る丘から健康便り 腎がんと鑑別を要する病気1 腎嚢胞(じんのうほう) 平成22年1月1日15日合併号 明けましておめでとうございます。今年も引き続き、腎臓の病気について分かりやすくお話させていただこうと思います。よろしくお願い致します。 さて、今回から腎がんと間違えやすい病気を幾つか取り上げていきたいと思います。例え […]
2010年1月1日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 記事 気功は万能ではない 平成22年1月1日15日合併号 「幸せは健康から、健康は気功から」。これは気功教室入り口に立っている案内板のキャッチフレーズです。 いくらお金があっても健康に恵まれなければ幸せとは言えません。おいしいものも食べられない、飲めない、好きな旅行も運動も […]
2009年12月15日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 記事 気功で元気な一年を 平成21年12月15日号 「一年の計は元旦にあ り」。何十年もこの言葉を繰り返してきました。皆さんもそうだと思います。「今年は健康でありたい」これは誰しも一番に上げるテーマに違いありません。しかし、年々体力が衰える、頭が痛い、腰や膝が痛い、目ま […]
2009年12月15日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 地域と医療の立場から 褥瘡(床ずれ)を予防するために 平成21年12月15日号 褥瘡とは、体重の集中する部位の骨と寝具に挟まれた皮膚組織が圧迫され、「血の流れが悪くなり、皮膚やその下にある組織が死んでしまう外傷」を言います。通常、私たちは睡眠時、無意識のうちに「寝返り」を打ち、体重が一定の場所に長 […]
2009年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 星降る丘から健康便り 腎臓について3 平成21年12月1日号 腎臓にできる腫ようの中で最も要注意なのが腎臓のがん(腎がん)です。がん全体の中で腎がんの占める割合は約2%と、胃がんや肺がんに比べると少ないのですが、近年、増加している病気です。 以前は発熱、食欲不振、体重減少など、 […]