2009年10月1日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 星降る丘から健康便り 腎臓について1 平成21年10月1日号 今回から、百瀬均院長補佐の後を引き継ぎ、泌尿器関連の話題をお届けする、大山と申します。よろしくお願いします。 私からは、特に腎臓についてお話をさせていただこうと思います。腎臓は後腹膜腔(胃や腸を包んでいる腹膜の後ろ= […]
2009年9月15日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 記事 「「気功」の効果について(その5)~知力アップ~」 平成21年9月15日号 今回は、気功がいかに 「知力」アップにつながるかについて記します。 大阪にある大手予備校の校長からの再三にわたる要望に応え、6年間、気功教室を担当しました。 授業に先立ち、校長からまず先生たちにレクチャーをするように […]
2009年9月15日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 地域と医療の立場から 胃食道逆流症 平成21年9月15日号 胃食道逆流症(GERD)とは、食道に酸性の胃の内容物が逆流し て、食道下部に炎症を起こし、胸やけなどの症状を来す疾患です。 胃は、消化を行うために胃酸や消化酵素を分泌していますが、それと同時に粘液で胃の表面を覆い、胃 […]
2009年9月1日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 星降る丘から健康便り 心と膀胱のはなし3 平成21年9月1日号 6月、7月と「心と膀胱のはなし」と題して心因性頻尿について書いてきましたが、何人かの読者の方から「思い当たることがあります」というお言葉を頂きました。たくさんの方に読んでいただいていることは大変うれしいことなのですが、 […]
2009年8月1日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 ashi21jp 記事 「「気功」の効果について(その4)」 平成21年8月1日15日合併号 前号まで気功の効果には再生力の増強、免疫力のアップなどを書きました。 今回は麻酔効果、物質変換作用についてです。 まず、麻酔効果については、上海の華東師範大学でラットの痛覚神経に対して行った実験です。痛覚領域に針が近 […]